京都の街を色鮮やかに染める秋。今回は京都の中心部より東エリアに位置する「山科」の秋へご案内します。山科に息づく歴史と自然に包まれて、憩いのひと時をお過ごしください。
- 随心院ずいしんいん
- 地下鉄小野駅の近くにある、平安時代の歌人・小野小町ゆかりの古刹「随心院」。小町の邸宅跡といわれ、ゆかりある化粧井戸や文塚などが境内に残されています。江戸時代の作庭という庭園は、苔や草木、池などの自然を生かした景観で、秋になると木々は色づき、幻想的に紅葉の庭を演出する夜間ライトアップも実施されます。2018年の夜間拝観は11月16日(金)~12月2日(日)。
- 毘沙門堂びしゃもんどう
- 天台宗五箇室門跡のひとつ「毘沙門堂」。幽玄な雰囲気を漂わせる庭園「晩翠園」、渡り廊下から望む弁天堂、勅使門へとまっすぐに続く石段の参道など、境内の様々な場所で紅葉の絶景が堪能できます。
- 勧修寺かじゅうじ
- 昌奉3年(900年)醍醐天皇の創建と伝わる古刹。庭園や書院・宸殿といった建築物の周辺など、境内各所で色鮮やかな紅葉が楽しめます。また、苔の上へと降り積もる散り紅葉の季節もおすすめです。
山科区勧修寺仁王堂町27-6
☎075-571-0048
☎075-571-0048
- 山科疎水やましなそすい
- 京都の近代化を図るために明治時代に建設された、琵琶湖の水を京都に引き込む琵琶湖疎水。山科の山裾を通る疎水沿いは、自然豊かな水辺の散策路になっています。疎水を船で楽しむ「びわ湖疎水船」(※)も人気です。
※蹴上-山科-大津間を運航
- Smile Kitchen Jikuスマイルキッチンジク
- 椥辻駅から徒歩すぐのところにある一軒家カフェ。体にやさしい食事や手作りケーキが味わえます。お昼なら漢方を取り入れた薬膳ランチ『薬膳Jikuごはん』(事前予約制)がおすすめ。肉(魚)のメイン料理、野菜プレート、デザートなどがセットになったボリュームたっぷりの人気メニューです。誰もが楽しく食事できるようにとアレンジされているので、薬膳初心者も安心。


京都駅から山科へのアクセス(一例)
- 「京都」駅から地下烏丸線で「烏丸御池」駅へ
東西線・六地蔵行きに乗り換えて「山科」「椥辻」「小野」駅などで下車
やきもの業者や窯元などが集まる「清水焼団地」。扇子や仏壇仏具の工房・業者が軒を連ねる「扇子・仏具団地」。じつはどちらも山科にあるんだ。山科は伝統工芸のふるさとでもあるんだね。